最近は16時半の空が本当に綺麗ですね、地図子です!
晴れることが多いので、よく見惚れています。
朝焼けにもチャレンジしたい・・・けど朝日が上る時間はいつもぐっすりです(笑)
さあ、10月からずっと続いている私鉄10社スタンプラリーも、
残り1/3と終わりが近づいてまいりました。
今回のルートはこちらです!
A 若林駅
B 世田谷代田駅
C 豪徳寺
D 二子新地駅
E 川崎大師駅
F 六郷土手駅
これをまた自転車で走りました。
今年はスタンプラリー期間中に引っ越したので、
まさかの2つのエリアでサイクリングができてしまいました!
ピンクの箇所がスタンプ駅で、その他はちょいと寄り道です。
地域の魅力を発信していきます〜!
そして遂に地図子のホーム、多摩川でのサイクリングお届けします♪
今年のスタンプラリー駅を見たときに、
「これで多摩川サイクリングしなかったらいつする?今でしょ?」
という感じでした。今でしょ、今でしょ♪
晴れた某日、環七通り沿いからスタートです!
環七通りをちゃりちゃりしていると、
車のように信号が赤のときには停まる世田谷線を見ていると、
ぷぷぷと何かほっこりしてしまいます⭐︎
が!地図子的に気になったのは、こちらの2つです!
北沢川緑道と烏山川緑道の暗渠です!!
今年ブログを書いていて何か進歩したのか分かりませんが(笑)、
街歩きして暗渠が「見える」ようになったことは
タモリさんへの第一歩を踏み出せたと思います♪
環七通りをもうしばらく行くと、高架上にある
世田谷代田駅近辺は工事中でしたが、駅舎は新しくて綺麗でした。
本日1つ目のスタンプをゲット!
同時に歩いてすぐのところに代田八幡神社を発見!
ちょうどイチョウが黄金真っ盛りで、境内が最高に綺麗でした♪
1591年に創祀したそうですが、1945年に空襲で一度焼けているそうです。
ここから多摩川方面に向けて下るのですが、
その前にせっかく小田急線の方まで来たので寄り道です♪
寄り道先はこちら!
招き猫がたくさんあると聞いて、今年初めて訪れて見ましたが、
紅葉がとても素敵ですが人はそこまで多くなく、
今年初めて訪れた紅葉スポットで一番のお気に入りになりました♪
運が良ければ地元のおじいさんが隠れて掘られている猫の存在を教えてくれます!
さあ、ここから本格的に多摩川に向けて下ります。
田園都市線に沿って246沿いをしゃーっと駆け抜け、
国分寺崖線のダウンを楽しみ、
満員電車のように混み合う二子玉川を通り過ぎると…
空が突き抜けるような多摩川に到着です。
多摩川を越えると・・・
ここは学生時代から大変お世話になっている駅です。
今では新築マンションの横の道を通って多摩川に出られるようになりましたが、
当時は駅を出たらすぐ左か右で迂回する必要がありました。
本日2つ目のスタンプゲットです!
さあ、ここから多摩川沿いを15kmひたすら漕ぎまくります。
二子新地駅到着時点で時間は15時半。
スタンプ最終時間覚えていらっしゃいますか?
残り1時間半しかない!
前回相当学習したはずなのに、今回も懲りずにタイムトライアルです⭐︎
それでも川に来るとやっぱり撮りたくなってしまいます!
5kmほど走ったところで多摩川駅から新丸子駅に渡る東急目黒線。
そこから多摩川のうねりを経て、空も暗くなり始めたところで、
少し土手に上がり、電車たちがすれ違うところを楽しく撮らせていただきました☆
ここまで来たら近そうなのですが、
京急本線の高架から川崎大師駅まではまだ2.3kmほどあります・・・頑張れ!
途中で旧東海道を横切り、モールをばんばん過ぎて行くと・・・
ちょっと京急線を撮るのに時間をかけすぎましたが、
16時半に川崎大師駅に到着です!
本日3つ目のスタンプをゲット!
ここは昨年度も押しに来ているので、お馴染の風景です。
いつものように参道の写真をば。
さあ、ここから最後のラストスパート!
また2.3kmを引き返し、六郷の渡しに自転車を乗せ・・・
るのではなく、舟のオブジェが可愛い六郷橋を渡り、
ぐるぐる螺旋上に地上に下がると、17時直前に六郷土手駅に滑り込みセーフ!
六郷土手駅には初めて行きましたが、川沿いの駅感が強い街並みでした!
ただ、後日電車の中で広告を見たのですが、
六郷土手の近くには図書館が併設されていて、
TSUTAYAがその本を入れ替えてくれるマンションがあるそうで、
うん、めちゃめちゃ住んでみたいです(笑)
東京南西部サイクリングいかがでしたか?
地図子は久しぶりに多摩川沿いを爆走できて、すっきりしました♪
また近々多摩川を歩くや、北沢川緑道・烏山川緑道沿いを歩くも
チャレンジしてみたいなあ。
皆さんも東京南西部をサイクリングしてみては?♡♡