3連休をいかがお過ごしですか、地図子です。
涼しくなってきたお散歩日和になってきましたね。
是非『国分寺崖線を歩く』や『地図ラー1』を持ってお散歩を楽しんでみてください!
今回の記事では普段書いているように色々場所を歩く、だけでなく、
地図子がハマっている自転車シェアリングをご紹介します。
地図子は学生の頃から多摩川沿いでリフレッシュするのに自転車を借りるのが好きで、
当時は大井町線等々力駅の近くにあった駐輪場で、
世田谷区のレンタサイクルを借りていたこともあります。
ただ、世田谷区のレンタサイクルだと普通のママチャリなので川までの坂が辛い、
そして必ず等々力駅に帰ってこないといけない、という難点がありました。
そんな中、素敵なサービスが出てきたのです。
その名も自転車シェアリング!
今週の記事では自転車シェアリングについてのご紹介、
来週の記事では実際に自転車シェアリングを使って多摩川を遡上してみた感想、
をそれぞれお伝えしたいと思います。れっつごー!
自転車シェアリングの種類は?
まず自転車シェアリングとは会員登録をして、好きなポートで自転車を借り、
好きなポートで自転車を返すことができるサービスです。
ありがたいことにママチャリではなく、電動自転車を借りることができます。
現在地図子が把握している広範囲の自転車シェアリングサービスは次の2つです。
docomo bike share
ドコモが提供しているのがこの赤を基調としたサービスです。
東京都だと新宿区・渋谷区・港区など10区に展開していて都心部に強いです。
大手町の高層ビル群の中を赤い自転車で駆け抜けていく方をよく見かけますし、
地図子は神田川沿いの文京区の桜を見に行くときに使わせていただいています。
また、ドコモはその他の大都市にも範囲を広げつつあるので、
札幌・横浜・名古屋・大阪・広島などでも使えます。
那覇のガーブ川の回のときにはまだなくて地元のレンタサイクルを借りたのですが、
今はもう沖縄にも展開されているようです。
地図子も今度仙台で乗ってみたいと画策しています・・・
HELLO CYCLING
一方、ソフトバンク系のベンチャー企業であるOpenStreet株式会社が提供しているのが
オレンジを基調としたこちらのサービスです。
HELLO CYCLINGはどちらかというと山手線内にはポートは少なく、
西東京・神奈川・千葉・埼玉などの郊外に幅広くポートが設置されています。
この後のように多摩川で乗る場合に借りるのは俄然HELLO CYCLINGです。
その理由としては、各地域の自転車シェアリングと提携しているようで、
東京近郊で借りると自転車に「ダイチャリ」というロゴが入ります。
全国的に見ると、盛岡・京都・大阪・福岡・小豆島などで借りられ、
地図子もニッチなところでいうと長野県松本市で借りたことがあります。
松本の街の規模感が自転車と合っていて、とても便利でした。
この2社は自転車を置いている地域が絶妙に違うため、
両方使えるようにしておくことをオススメします。
自転車シェアリングの使い方は?
自転車シェアリングを使う手順はどちらもほぼ同じで:
- インターネットから会員登録をする(クレジットカードも登録する)
- アプリをダウンロードする
- アプリから借りたい自転車を予約して暗証番号のメールを受け取る
- 30分以内にポートに行き、予約した自転車の画面に暗証番号を入力して借りる
- 途中で駐輪するときは後輪の鍵をつける
- 駐輪を解除するときは画面に暗証番号を再び入力する
- 返却するときはポート内で後輪の鍵をつけて画面の返却ボタンを押す
- アプリから返却完了のメールが届いたら完了
注意点としては特に手順3-4、7-8があります。
まず、手順3-4で地図子はなるべくポートに行ってから予約するようにしています。
電動自転車のバッテリーが少ない可能性があるし、
(HELLO CYCLINGはアプリ上でも確認できます)
タイヤの空気とか乗り心地とかを見て決めたいからです。
そして、手順7-8の返却の際はしっかり返却完了のメールが届いたことを確認します。
後輪の鍵を付けただけや画面の返却ボタンを押しただけでは返却にならないので、
会員登録時にメールアドレスを登録してチェックできるようにしましょう。
料金は各社のサイトでご確認いただいた方がいいですが、
目安としては30分120〜150円くらいが相場です。
ドコモの方では月額会員登録も可能なようです。
地図子は普段カード払いですが、ICカードを作って登録することもできます。
さあ、借りてみよう!
自転車シェアリングだと冒頭で述べた、
ただ、世田谷区のレンタサイクルだと普通のママチャリなので川までの坂が辛い、
そして必ず等々力駅に帰ってこないといけない、という難点がありました。
のどちらも解決する!という素敵なことに気が付いたため、
今回はHELLO CYCLINGで自転車を借りて久しぶりに多摩川サイクリングに出かけてみました!
そのプチ冒険の中身は・・・次回、乗ってみた感想とともに共有したいと思います。
お楽しみに〜!
皆さんもまず自転車シェアリングの会員登録をしてみては?♡♡