月曜日です、おはようございます!地図子です。
ここまで山手線二十九景、いかがでしょうか?
皆さんは何駅行ったことがありますか?
本日も山手線二十九景第6弾、in目黒なのです・・・が。
目黒といえば、敬愛するタモリさんのお膝元。
ブラタモリでも取り上げられております。
タモリさんのお膝元に対して、偉そうにエッセイを書けないため(笑)、
目黒のみ特別編、サイクリングとは別日にブラブラしました。
よって、いつものブラ地図子バージョンで紹介してまいります。
目黒不動尊とその周辺へ、レッツゴー!!
さて、スタートは目黒駅・・・ではなく、
東急目黒線の不動前駅です。
目黒駅と目黒不動尊の名前を分け合っていて、駅前にも商店街があります。
そこからかむろ坂をしばらく上がると、
急遽現れるのが、目黒不動尊参道です。
江戸時代は目黒不動尊に小旅行しにくる人で溢れかえっていたのでしょうが、
今はかなり落ち着いた雰囲気です。
不動前駅から歩いて10分程度で到着しました、目黒不動尊!
石碑の狛犬とリアル狛犬がチャームポイントです☆
仁王門の赤が鮮やかだし、何より
想像していたより自然に囲まれていて爽やかな気分になります。
さすが江戸時代のリゾート!
門をくぐると、タモリさんも見ていた、
水かけ不動と徳永家光による鷹のモニュメントがあります。
肩凝りがひどい地図子は、首・肩あたりに水をかけさせていただきました。
目黒不動尊も東京の名湧水57選の1つとして認定されています。
急な男坂を上がると、本堂です。
お参りして、本堂の裏手に回ると、
こちらには緑に囲まれて荘厳な雰囲気で大日如来様が鎮座しております。
思わず合掌。
ちなみに目黒不動尊は、かつて江戸城を守っていた結界、江戸五色不動の一つです。
その他の、目白・目赤・目青・目黄不動尊も制覇していきたいところです。
というわけで、目黒不動尊を堪能させていただいた後は、
目黒不動尊参道を通って、ここからは目黒駅の方向に歩きます。
首都高速中央環状線を越えると、
桜で有名な目黒川にかかる、太鼓橋に辿り着きます。
この辺りだと川幅が少し広めです。
太鼓橋を渡ると、右側に高層ビルがそびえ立ちます。
いったい何なのかと思っていたら・・・
雅叙園ですね。
百段階段が見たかったので、「結婚式挙げるんです」って言いたかった・・・
さあ、目黒駅までのラストスパート!
・・・にそびえたつのは、行人坂です。
上から見ても、下から見ても、かなり急です。
今はビルに囲まれていますが、江戸時代のときは、
富士山が見える絶景スポットだったそうです。
ああ~!!江戸時代にタイムワープしたい!!
ひいひい言いながら行人坂を登り終えると、
あっけなく目黒駅前に出てきて、ブラ地図子は終了~!
坂を思う存分に楽しめる街、それが目黒です。
タモリさんが好きなわけです。
山手線二十九景×ブラ地図子
の特別編を読んでくださり、ありがとうございました!
明日からは山手線二十九景通常版に戻りますので、
引き続きご愛読よろしくお願いします♡♡
ちなみに過去のブラ地図子シリーズはこちら☆