皆さんこんばんは、地図子です!
ようやく緊急事態宣言が解除されましたね。
このペースだと2週間後には第2波が来ちゃうのでは・・・?とも思いますが、
ブログを始めて以来初めて、ついに地図子ブログもストックがほぼなくなったので、
地図子ブログを通して、コロナの日々で思ったことを振り返ります。
外出しない人生は楽だけど、生き切れていない
地図子は緊急事態宣言とともに在宅勤務になり、4月は週末もほとんど家にいました。
地図子ブログを始めて以来、こんなに外出しなかったことってない!
しかも時期は桜真っ只中!出歩かないなんて耐えられるのだろうか・・・?
緊急事態宣言前にはちらほら1人で見に行っていました:
そうしたら、あれ?
外出しないならしないで、全然平気だということに今回気付いてしまった・・・
そもそも地図子が地図子たる所以となった多摩川の散歩も、
日々の対人ストレスで「えーい、現実逃避したーい!」と歩き始めたので、
在宅勤務していると大きなストレスがかからないので発散もいらない!
満員電車もないし最&高。
それでも仕事をしていて小さなストレスが溜まるのですが、
外出しないと、この小さなストレスを発散させるのはなかなか難しい。
どうやら外出できるとストレスも大きいけれど、
旅行や楽しい飲み会や買い物などで自然と大きく発散もできていたのです。
外出しない生活は地図子にとって楽でした。
けれど、外出する生活の方が生々しく生きてる、って感じはするかな〜。
外出するストレスとしないストレスのどちらの方が大きいのか、
自分は果たして地図子なのか根暗なのか、再分析の日々です。
残りの20代、旅に出られないなんて嫌だ
緊急事態宣言中のある夜、中高生の頃の友達と流行りのZoom飲み会にチャレンジ。
普段だと忙しいのと海外在住のメンバーもいるのでなかなか集まれませんが、
気軽に集まれるのがステイホームの良いところ!
と思っていた中、1人の友達がボソッと発言したのが:
「下手したらさ、私たちの20代の残りの自由な時間で、全然旅に出られないかもね」
うわあああああ。この発言はショックでした。
確かに仮に日本の状態が落ち着いたとしても、世界が落ち着くとは限りません。
今でも連絡を取っているモロッコのガイドさんは、
モロッコも4月中旬までロックダウンだと言っていたのが6月にまで延びていたし、
エジプトもクルーズ船で感染者が出て、思い返せば1月に旅行したのが夢のよう。
どちらも観光業で成り立っている国なので、とても心配です。
行きたい場所にいつ行けなくなるか分からないから、思い立ったときに行かなくちゃ!
次はトルコに行きたいんだけど・・・行けるようにこのブログで宣言しておこう。
不要不急であっても、大切でないとは限らない
最後に外出自粛を通してずっと思っていたこと。
地図子は不要不急なことが大好きなんだな〜ということ。
川沿いを歩いたり、60km自転車で走って何になるんだと思うけどやめられない。
ぺちゃくちゃ喋りすぎて、発言禁止マスクのサムネになったヒヤパさんとの散歩!
個展で来場者をお待ちするのもとても楽しかったな〜これもまだ今年の1月。
周りの人が不要不急をどう定義しようと、不要不急なことラブです。
これによって私の人生が豊かになっていると言っても過言ではない!
これからも不要不急なものたちを愛でて過ごしていきたいです。
そして普段は不要不急な川沿い。海辺。公園。
都内のオフィスに出勤できないとなったら、急に大量の人が押し寄せたのも面白い。
「永遠に外出自粛だったらどこに住む?」と問われたら、
皆さん今住んでいる場所を選ばないかもしれないですね。
コロナを通して人間は本当はどこにいたいのか、が炙り出されたような気がします。
(地図子は高幡不動の浅川沿いに住みたいな)
やっと緊急事態宣言が解除されたので、
後は大好きな近所のカラオケ屋さんが復活することを祈るばかりです。
自粛の中でも自分が好きなものへの気持ちを忘れずに、楽しく過ごすぞ!
皆さんも2ヶ月間の緊急事態宣言生活を振り返ってみては?♡♡
ーーーーーーーーーー
*今後の新たな冒険のお供に*