9月になりましたね、地図子です!
前回の「過保護のカホコ」も神回でしたね~♪
合コンのシーンからバス停のシーンを20回くらい再生してます(T ^ T)
初くんをよしよししたい・・・いや、カホコによしよしされたい・・・
何を目指しているのか分からなくなってきましたが、愛ってスッバらしい!
さて、今回のブラ地図子では、広島を去り、こちらに到着です!
こちらも広島同様、学生のときに訪れたことがあるので、
9年ぶりの宮島訪問になります♪
9年前の記憶としてはとりあえず鹿の写真を撮りまくったような・・・
久しぶりに宮島行きの船に乗ります。
改めて見ると確かに島の稜線が観音様の横顔に見えます!!おお~!
島に上がると、まずは巨大しゃもじ!
こちら9年前にも友達とみんなで写真を撮りました。
そして定番の鹿さん!
学生の頃は奈良に行ってから宮島に行ったので、
鹿は観光地ならばどこにでもいるんだと思ってました(笑)
よく考えると奈良も宮島もかなり神聖な場所ですね。
ようやく有名な鳥居に到着です!
表には「厳島神社」、裏には「伊都岐島」と書いてあるそうですが、
満潮なので裏は見えず・・・
ちなみに宮島は満潮のときに見るか、干潮のときに見るか
(「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」みたい)
という議論があるのですが、地元の人にアンケートを取ると、
100%満潮がオススメ
だそうです。
ここからは本殿を見学です。
本殿は12世紀に平重盛が整えたという「寝殿造」になっています。
そして支えている柱の下部は確かに
海水でくさったときにこまめに取り替えられるように「根継ぎ」になっています。
赤の本殿は青い海とのコントラストが眩しい!
清水寺みたいな塔もあるし、
前回の跨虹橋のような高低差激しい橋も発見です。
そして9年前はお喋りに夢中で気が付かなかったのですが、
宮島の街並みが昭和風でとても美しいです!
ロープウェーへ続く道は小京都・高山を彷彿させます。
それにしてもこの日は青空が綺麗!夏って感じですね~。
・・・というわけで、本日のブラ地図子はここで終了です。
えーーーーーっ!!?
弥山山頂登って、花崗岩の割れ目「節理」見ないの???
霊火堂のタモリ地蔵は?紅葉谷川は?
という感じですが、残念ながら時間オーバー・・・(泣)
9年前もロープウェーには乗っていないので、次回こそは3度目の正直で!
節理を目的に宮島観光したい24歳女子なんて、他にどこにいるんだって感じですが(笑)
すっかり海が引きつつある宮島と泣く泣くお別れです。
また近々宮島を踏破する機会に恵まれますように!
皆さんも鹿と戯れながら、
波を耐え抜く宮島を見学してみては??♡♡